![]() 複数のアンテナへの適応周波数割り当て方法
专利摘要:
データパケットの送信品質及び受信品質を改善するために、幾つかのアンテナを用いた送信方法は、第1のデータパケットを第1の符号化ブロックに符号化し、少なくとも1つの送信アンテナを備えた第1のセットに第1の送信周波数をマッピングし(84)、少なくとも1つの送信アンテナを備えた第2のセットに第1の送信周波数とは異なる第2の送信周波数をマッピングし(89,84)、少なくとも1つの送信アンテナの第1のセット及び少なくとも1つの送信アンテナの第2のセットで第1の符号化ブロックを送信する。受信方法は、受信アンテナに異なる周波数をマッピングする。 公开号:JP2011508493A 申请号:JP2010538719 申请日:2008-12-18 公开日:2011-03-10 发明作者:ギルアード サミュエル;ドゥムーラン ビンセント 申请人:トムソン ライセンシングThomson Licensing; IPC主号:H04B7-08
专利说明:
[0001] 本発明は無線デジタル通信の分野に関する。特に詳細には、本発明は、送信用の幾つかのアンテナおよび/または受信用の幾つかのアンテナを使用するシステムにおいて雑音があるチャンネルを介して送信されるべき信号を送信し、またはこの信号を受信するために効率的な方法を処理する。] 背景技術 [0002] 無線通信のために、アプリケーションがますます多くのデータを処理するようにデータ処理能力を増加させることが必要である。チャンネルボンディング(すなわち、1度に1チャンネル周波数より多くを用いること)は無線ソリューションのデータレートを拡張する公知技術である。特に、MIMO技術での空間次元の使用が出現している。容量の改善はチャンネル拡張より同じ次数に到達し、すなわち、送信側及び受信側でのアンテナ数を2倍にすることはビットレートを2倍にする。MIMOに関連した技術は無線装置の能力および/または信頼性を大いに増加させる一方、送信した電力及び割り当てられたスペクトラム帯域幅を一定に維持する。この特徴はそれらの技術を多くの構成(例えば、2地点間通信用、または1点対多点間通信用すなわち放送システム用)において無線システムにとして特に魅力あるものにしている。] [0003] 加えて、最近の無線ソリューションは1つのチャンネルから他のチャンネルに動的に移動させる能力を意味するDFS(Dynamic Frequency Selection:動的な周波数選択)機構を統合することができ、全てのアンテナが1つのチャンネルから他のチャンネルに同時に移動する。実はこの技術の欠点は、様々な種類のソリューションに適合されていないことである。] 発明が解決しようとする課題 [0004] 本発明は従来技術のそれらの欠点を解決することを目的としている。] [0005] 特に、本発明の目的は、データパケットの良好な送信または受信を可能にすることによりMIMOシステムにおいて通信を最適化することである。] 課題を解決するための手段 [0006] 本発明は、信号を送信することができる幾つかの送信アンテナによって1つのまたは幾つかのデータパケットを送信する方法に関する。送信品質を改善するために、その方法は、第1のデータパケットを第1の符号化ブロックに符号化し、第2のデータパケットを第2の符号化ブロックに符号化するステップ、第1の送信チャンネル周波数を少なくとも1つの送信アンテナを含む第1のセットにマッピングするステップ、上記第1の送信チャンネル周波数と異なる第2の送信チャンネル周波数を少なくとも1つの送信アンテナを含む第2のセットにマッピングするステップ、少なくとも1つの送信アンテナの上記第1のセット及び少なくとも1つの送信アンテナの上記第2のセットで上記第1の符号化ブロックを送信するステップ、第1の送信チャンネル周波数の受信品質が閾値より低品質であるならば、第2の送信チャンネル周波数、または第1の送信チャンネル周波数と異なる第3の送信チャンネル周波数を少なくとも1つの送信アンテナを含む上記第1のセットにマッピングするステップ、少なくとも1つの送信アンテナの上記第1のセット及び少なくとも1つの送信アンテナの第2のセットで上記第2の符号化ブロックを送信するステップを含む。] [0007] 更に、有利には、データパケットの送信(例えば、フレームは宛先アドレスを含む)は、幾つかのアンテナで符号化後の送信であり、アンテナについての周波数マッピングは少なくとも2つの異なる周波数が用いられるようにされる。その結果、受信品質は全ての周波数について同じではなく(例えば、雑音、干渉、フェーディング、ドップラー効果等のため)、受信機による送信パケットの受信品質は改善される。] [0008] 変形例によれば、その方法は、第1の送信周波数で信号の受信品質のテストを行うステップを備え、特定の特徴によれば、その方法は、第2の送信周波数で信号の受信品質のテストを行うステップを備え、受信品質が閾値より高品質であるならば、その方法は、第1の送信チャンネル周波数または第2のチャンネル周波数とは異なる第3の送信チャンネル周波数を少なくとも1つの送信アンテナを含む上記第2のセットの少なくとも一部にマッピングするステップ、少なくとも1つの送信アンテナの上記第1のセット及び送信アンテナの上記第2のセットで上記第2の符号化ブロックを送信するステップを含む。] [0009] 特定の特徴によれば、その方法は複数の雑音レベルに応じてアンテナのマッピングを行うステップを備え、各雑音レベルは周波数に関連付けされている。] [0010] 特定の実施形態においては、雑音レベルは送信機で測定される。] [0011] 好ましい実施形態においては、その方法は、所定の周波数で少なくとも受信品質レベルに応じてアンテナをマッピングするステップ、少なくとも受信品質レベル情報を受信するステップを含み、上記受信品質レベル情報は受信機によって送信される。] [0012] それらの実施形態の変形例においては、上記受信品質レベル情報は、第1の符号化ブロックの宛先として使用された受信機によって送信される。] [0013] 有利には、少なくとも1つの送信アンテナの上記第1のセットでの上記第1の符号化ブロックの送信は、第1の電力レベルでされ、少なくとも1つの送信アンテナの上記第2のセットでの上記第1の符号化ブロックの送信は、第2の電力レベルでされ、上記第1の電力レベルは上記第2の電力レベルより小である。] [0014] 特定の特徴によれば、第1のデータパケットの上記第1の符号化ブロックへの符号化は空間時間間符号化または空間周波数符号化である。] [0015] また、本発明は、信号を受信することができる幾つかの受信アンテナによって1つのまたは幾つかのデータブロックを受信する方法に関する。受信品質を改善するために、その方法は、第1の受信チャンネル周波数を少なくとも1つの受信アンテナを含む第1のセットにマッピングするステップ、上記第1の受信チャンネル周波数と異なる第2の受信チャンネル周波数を少なくとも1つの受信アンテナを含む第2のセットにマッピングするステップ、少なくとも1つの受信アンテナの上記第1のセット及び少なくとも1つの受信アンテナの上記第2のセットで少なくとも第1の符号化ブロックを受信するステップ、少なくとも1つの受信した第1の符号化ブロックを少なくとも1つの第1のデータパケットに復号化するステップ、送信機が送信チャンネル周波数を送信アンテナにマッピングすることができるように第1の受信チャンネル周波数で信号の受信品質をテストするステップを含む。] [0016] 特定の特徴によれば、受信方法は、所定の周波数で少なくとも受信品質レベルを表す情報を送信するステップを備え、その情報は上記第1の符号化ブロックを送信する送信機に送信される。] [0017] 特定の特徴によれば、受信方法は送信チャンネル周波数マッピングの変更をチェックするステップを含む。] [0018] 有利には、受信方法は、受信アンテナについてマッピングするチャンネル周波数を、上記チェックした結果に応じて送信機によって使用された送信周波数に適合させるステップを含む。] [0019] 本発明はよく理解され、他の特徴及び利点が後述の詳細な説明の読み取りにより明確になる。詳細な説明では添付図面が参照される。] 図面の簡単な説明 [0020] 無線ネットワークを表す図である。 本発明による方法でデータを送信することができるデータ送信機の機能的なアーキテクチャ例を表す図である。 本発明の特定の実施形態によるデータ受信機の機能的なアーキテクチャ例を表す図である。 図2の送信機及び図3の受信機各々のハードウエアアーキテクチャ例を表す図である。 図2の送信機及び図3の受信機各々のハードウエアアーキテクチャ例を表す図である。 図2の送信機と図3の受信機との間の2つの通信状況を概略的に表す図である。 図2の送信機と図3の受信機との間の2つの通信状況を概略的に表す図である。 図2の送信機において実施される送信方法を表す図である。 図3の受信機において実施される受信方法を表す図である。] 図2 図3 実施例 [0021] 本発明は、幾つかの送信アンテナおよび/または幾つかの受信アンテナを有するシステムにおいて送信アンテナおよび/または受信アンテナによる送信周波数の動的な選択及びその選択周波数の特定の使用を可能にする。本発明によれば、幾つかの送信アンテナに適用された周波数は変更することができる一方、他の送信アンテナは割り当てられた他の周波数(または他の複数の周波数)のままである。よって、送信アンテナへの周波数の割り当て(またはマッピング)は動的に管理され、送信チャンネルに応じて最適化され得る。例えば、幾つかの雑音がある周波数を避けることができ、または全ての送信された信号の周波数が変更される前に幾つかの周波数をテストすることができる(DFS技術の場合には、全ての送信アンテナが同じ周波数に同時に変化し、それで、全ての送信アンテナを異なる状態に、例えば、送信アンテナのオンザフライテスト(on the fly test)にまたは異なる周波数の混合が良好な受信のために適している状態に適合させることができない)。本発明によれば、また、その方法は幾つかのパラメータ(例えば、干渉、雑音、所望の処理能力)に応じてデータの送信/受信への適応を持つことが容易であるように変更後、初期の周波数に戻すことを可能にする。本発明によれば、信号/雑音比率のレベルを最適化するまたは干渉レベルを低くする周波数の混合を考慮に入れるようにアンテナについての周波数マッピングを決定することができる。また、本発明は、幾つかの受信アンテナの使用に基づき、異なる周波数で信号を受信するように適合された受信方法に関する。] [0022] アンテナについての周波数マッピングは本明細書では変調されたシンボル(例えば、マルチキャリア変調のためのOFDMシンボル、PSK信号搬送波シンボル、またはQAM信号搬送波シンボル)の送信のために使用される周波数を含む周波数帯域にアンテナが割り当てられることを意味する。2つのアンテナについてマッピングされた2つの異なる周波数は、それらの送信アンテナおよび/または受信アンテナに割り当てられたそれらの周波数帯域の中心周波数が異なることを意味する。] [0023] 図1は幾つかの局1000〜1002を備える無線ネットワーク1を示している。各局1000〜1002はMIMO(Multiple Input Multiple Output:多入力多出力)アンテナシステムを用いる送信機及び受信機を備えている。局1000は無線リンクを介して局1001及び1002と通信する。] 図1 [0024] 図2はMIMO雑音チャンネルを介して送信された信号の符号化に適用された本発明による方法でデータを送信することができるデータ送信機2の機能的なアーキテクチャ例を示している。データ送信機2を局10〜12において実装することができる。] 図2 [0025] 送信機2は、変調器21と、STBC(Space Time Block Code:空間時間ブロック符号)/SFBC(Space Frequency Block Code:空間周波数ブロック符号)符号器25と、入力信号261〜26NtxをOFDM変調器で変調するNtx個のOFDM変調器271〜27Ntxと、OFDM変調器271〜27Ntxと各々関連付けられたNtx個のアンテナ281〜28Ntxと、リモート送信機からの信号を受信するために適合された受信モジュール29と、モジュール29から受信されたデータを復調及び復号し、それらをアプリケーションまたは制御モジュール211に送信する復号モジュール210を備える。] [0026] ここで、アンテナ281〜28NtxはRF(Radio Frequency:高周波)部(特に、周波数変換、電力増幅、及びフィルタリング)を含むとして考慮される。有利には、それは送信された信号の歪みを避けることができる線形化HPA(High Power Amplifier:大電力増幅器)を含む。各アンテナ281〜28NtxはFi(iは1〜Ntxに各々等しい)で示された周波数で信号を送信するように適合される。復号モジュールは異なる可能周波数での雑音レベル(例えば、干渉および/または信号/雑音の比率)および/または受信品質レベルを制御モジュール211に送信する。第1の実施形態では、送信機2によって送信された信号を受信する受信機は(例えば、送信機2により及びたぶん他の送信機により送信されている信号の)少なくとも1の可能周波数、できることならば各可能周波数F1〜Fmaxで受信品質のレベルを調べ、この情報を何らかの方法で(例えば、無線または有線リンクを介して)送信機2に送信する。この情報は復号モジュール210に供給され、復号モジュール210はその情報を復号し、制御モジュール211にそれを送信する。それにより、制御モジュール211は使用可能な周波数のセットを決定及び選択し、アンテナ281〜28Ntx毎に対応する周波数を決定及び選択する。その結果、制御モジュール211は各アンテナ281〜28Ntxがそれ自身と関連付けられた選択した周波数F1〜FNtxを用いるようにOFDM変調器271〜27Ntxを制御する。] [0027] 本発明の変形例によれば、受信モジュール29及び復号モジュール210は、使用可能なその周波数での干渉レベルを分析するスペクトラムセンサによって置き換えられ、対応する結果を制御モジュール211に送信する。] [0028] 送信機2は、例えば、QAM変調(Quadrature Amplitude Modulation:直交振幅変調)(例えば、16QAMまたは64QAM)である第1の変調をなす変調器21によってデジタル変調されている2値信号をアプリケーションから受信する。変調器21はQ’複素QAMシンボルS1〜SQ’の群を生成する。Q’は例えば、1024に等しく、送信アンテナ数(Ntx)及びサブキャリアの数とSTBC/SFBCの比率との積に等しい。例えば、符号レートはに等しく、Ntxは2に等しく、サブキャリアの数は512に等しい。Q’シンボルの各群は符号器25で符号化されてSTBC/SFBCコードワードを形成する。STBC/SFBCは例えば、J. -C. Belfiore, G. Rekaya, E. Viterboにより著された文献(IEEE Transactions on Information Theory, vol. 51, n. 4, pp. 1432-1436, 2005年4月発行)"The Golden Code: A 2 x 2 Full-Rate Space-Time Code with Non-Vanishing Determinants"に開示されたゴールデンコード(Golden code)である。STBC/SFBCは次元Ntx*Nの複素行列に基づいており、NはSTBC/SFBCの時間の次元である。] [0029] 符号器25の出力では、専用信号261〜26NtxをOFDM変調器271〜27Ntxの各々に送信する時間/周波数マッパ(mapper)において生成された信号がマッピングされている。そして、各変調器271〜27Ntxはその入力信号をOFDM変調信号に変調し、たぶんフィルタリング後、その信号をその選択した周波数に置き換えて(通常、無線送信信号で行われるように)それを増幅し、最後にアンテナ281〜28Ntx各々に送信する。その結果、要約すると、情報データは選択周波数F1〜FNtxで各アンテナ281〜28NtxによってMIMOチャンネルを通じて送信される。] [0030] 本発明に従った送信機には多くの変形例がある。] [0031] (前述の送信機に従った)他の変形例によれば、第1の変調はいずれかのデジタル変調、例えば、シングルキャリアまたはマルチキャリアnPSK(n位相値を有する位相シフトキーイング用)またはnQAM(例えば、nは16,32,64,256,...に等しい)であれば良い。] [0032] 実施例の変形例によれば、符号器25は空間多重化(例えば、VBLAST送信スキームに基づいた空間多重化、VBLASTは、(Gerard. J. FoschiniによってBell Laboratories Technical Journalの1996年10月号の41−59頁に書かれた題目"Layered Space-Time Architecture for Wireless Communication in a Fading Environment When Using Multi-Element Antennas"の文献に開示された "Bell Labs Layered Space Time(ベル研究所階層化空間時間)を意味する)である。] [0033] 図3は本発明の特定の実施形態に応じたデータ受信機3の機能的なアーキテクチャ例を示している。その受信機3は送信機2によって無線チャンネルを介して送信された信号を受信する。このチャンネルは雑音を含み、加法的白色ガウス雑音(またはAWGN:Additive White Gaussian Noise)及びおそらく干渉等の他の雑音を含む。また、受信信号はマルチパスエコー、信号フェーディングおよび/またはドップラー効果による影響を受けた可能性がある。局1000〜1002においてデータ受信機3を実装することができる。] 図3 [0034] データ受信機3は、Nrx個のアンテナ301〜30Nrxと、アンテナ301〜30Nrx各々によって送信された雑音を含むOFDM変調信号を各々復調するNrx個のOFDM復調器311〜31Nrxと、時間/周波数デマッパ(demapper)33と、復号器35と、復調器37と、送信モジュール39とを備える。] [0035] 受信機3は(送信機によって使用される特に変調及び符号のために)送信機2と対応する。よって、送信機内のシングルキャリア変調を用いる変形例に応じて、OFDM復調器はシングルキャリア復調に対応することにより置き換えられる。各アンテナ301〜30Nrxは周波数F'1〜F'Nrx各々に関連付けられ、それにより送信機2によって用いられる周波数を毎回、受信機3によって受信することができる。周波数F1〜FNtxのセットは周波数F'1〜F'Nrxのセットに含まれる。受信アンテナ数Nrxが送信アンテナ数Ntxと等しいならば、送信で用いられる周波数Fiを、受信で用いられる周波数F'jに等しくすることができる。実際にはそれは必須ではない。] [0036] 本発明の変形例によれば、受信機3によって用いられる周波数の数は送信機2によって用いられる周波数の数より少なく、送信機2によって送信される信号は冗長情報を含んでいる。受信機3は有利には(例えば、可能周波数中の周波数の走査によって)送信周波数のサブセットを選択し、受信アンテナにマッピングする。] [0037] 本発明の変形例によれば、受信機3によって用いられる周波数の数が送信機2によって用いられる周波数の数より多い。受信機3は有利には全ての送信周波数を選択し、それらを受信アンテナにマッピングし、幾つかの周波数は幾つかのアンテナにマッピングされる。特定の実施形態によれば、受信品質レベルが最も低い、或いは雑音または干渉のレベルが最も高い周波数は、有利には幾つかのアンテナにマッピングされるが、他の周波数は1つのアンテナにマッピングされる。これは受信周波数の中の雑音レベルの平均化を可能にする。他の実施形態によれば、受信品質レベルが高い、或いは雑音または干渉のレベルが低い周波数は、有利には幾つかのアンテナにマッピングされるが、他の周波数は1つのアンテナにマッピングされる。これはSTBC/SFBC符号化の利益を得ることを可能にする。] [0038] 送信モジュール39は少なくとも使用した周波数または可能周波数F'iにおいて受信品質について、或いは雑音レベルまたは干渉レベルについての情報を受信し、この情報は、例えば、OFDM復調器311〜31Nrx(それら復調器内の復調部または同期部またはフロントエンド)から、および/または専用のモジュール(図3に示されていないノイズモジュールまたは干渉測定モジュール)から来る。よって、送信モジュール39はフレームを作成してそれを送信機2に知らせるために送信する。送信モジュール39は受信モジュール29と対応する方法(例えば、無線または有線リンクを介して)により送信機2にそれらの情報の一部または全部を送信することができる。変形例によれば、送信モジュール39は周波数を使用できるか否かを示すパラメータ、或いは各可能周波数またはその一部と関連付けられた受信品質レベル(または干渉レベル)を更に正確に示すパラメータと共に送信機2で使用することができる可能周波数内の周波数リストを送信する。例えば、それは幾つかの周波数は非常に雑音を含み、送信機2にそれらを使用しないことを勧める(要求する)ことを示すことができる。また、それは、干渉レベルの対応する雑音が高いまたは受信品質が低いとして幾つかの他の周波数を使用しない方が良いことを示すことができる。最終的に、それは信頼性がある幾つかの周波数を使用することを送信機2に勧めること、すなわち要求することができる。] 図3 [0039] 変形例によれば、受信機3は、いつくかの特定の周波数を使用することを送信機2に要求するためまたは勧めるために専用の送信モジュール39を実装しない(例えば、送信機2はどの周波数を使用することができるか判断するためセンサを用いているとき)。] [0040] 実施の変形例によれば、復号器35は空間多重化復号器(例えば、VBLAST送信スキーム準拠)である。] [0041] 図3に示された実施形態において、受信機3は、受信信号301〜30NrxをNrx*N行列、または等価的に(Nrx*N)*1vector Rによって表現することができるようにNrx個のアンテナ301〜30Nrxを備える。Nは例えば、2に等しく、STBCによって占有される時間範囲および/または周波数範囲を表す。] 図3 [0042] 符号器23と復号器35との間の送信については次の式によって表現することができる。] [0043] ] [0044] ここで、各パラメータは次の通りである。] [0045] Rは複素(Nrx*N)*1の受信ベクトルである。] [0046] Hiは周波数/周波数間隔i(周波数はマルチキャリア変調の搬送波に対応し、シングルキャリア変調を用いる変形例によれば間隔iは時間間隔に対応する)における複素Nrx*Nチャンネル行列である。] [0047] H=diag(H1,...,HN)は時間/周波数間隔1〜Nにおける複素ブロック対角(N*Nrx)(N*Ntx)チャンネル行列である。] [0048] Cは複素(Ntx*N)*Q STBC/SFBC符号化行列(例えば、Q=4,8)であり、ここでQはSTBC/SFBCコードワード当たりの入力複素シンボルの数である。] [0049] Sは拡張変調シンボル(プリ復号化後)の複素Q*1入力ベクトルである。(式1)のCSはSTB符号化信号を示す。符号化処理は複素行列乗算によって表現される。] [0050] νは自己相関行列Rν=σ2INNrxを伴う複素(N*Nrx)*1加法的白色ガウスノイズ(またはAWGN)ベクトルである。ここで、INNrxはサイズ(N*Nrx)(N*Ntx)の恒等行列であり、σ2はAWGNの分散を表す。] [0051] 変形例によれば、空間/時間符号化処理は(複素数入力に代わって)実数入力で生ずる。よって、C行列は次元(2Ntx*N)*(2Q)の実数の行列である。] [0052] 受信信号を占有している加法的雑音及び干渉が白色でないとき、ホワイトニングフィルタが有利には復号器35の前に実装される。σ2はその結果のホワイトニングされた雑音の分散を表す。] [0053] 時間/周波数デマッパ33はOFDM復調器311〜31Nrxから復調信号を受信し、逆マッピング(符号器25のデュアル動作に対応する)を行う。時間/周波数デマッパ33はデマッピングされた信号34を復号器35に供給する。] [0054] 復号器35は送信機2において実装された如き符号化に基づいている信号を復号するように適合された復号器であれば良い。特定の実施形態によれば、復号器35はラティスデコーダであり、STBC/SFBC符号化信号のML復号を行うように特によく適合されている。それは、E. Viterbo and J. Boutros により著された(IEEE Trans. Inform. Theory, vol. 45, pp. 1639- 1642, 1999年7月発行) "A universal lattice code decoder for fading channel"またはCP. Schnorr and M. Euchnerにより著された(Math. ProGraming, vol. 66, pp. 181-191 , 1994年発行)文献"Lattice basis reduction: Improved practical algorithms and solving subset sum problems"に開示された方法に基づいている。それらの文献は、格子に基づき、データを表す信号の受信後においてポイントの列挙及びポイントの選択を可能にするML再帰復号化アルゴリズムを開示している。その直径が信号/雑音比率に応じた球体において、ポイントが選択される。MLポイントは球体において候補ポイントを列挙する(Boutros)ことにより、副格子における一連の投影(Schnorr/Euchner)により選択される。また、復号化については、出願人Thomson Licensing SAでの出願であって、発明の名称"Method of decoding of a multidimensional received signal and corresponding device"で出願された出願番号EP06301039.1,EP06301038.3及びEP06301041.7の特許出願、また、発明の名称"Method of decoding of a multidimensional received signal"で出願された出願番号EP06301223.1の特許出願に開示された如き改善された復号器に実装されても良い。] [0055] 有利には、復号器は周波数マッピングの特性を考慮して適合されている。例えば、OFDM変調器271〜27Ntxに送信された信号が異なるコンステレーションを有する信号に対応するならば、復号器35は異なる周波数F1〜FNrxで受信されたコンステレーションに対応する受信信号を復号するように適合されている。有利には、復号器は送信側及び受信側のアンテナについての周波数マッピングを表す情報を受信し、そして、異なる周波数マッピングの一対(送信アンテナ、受信アンテナ)に対応する行列Hiのコンポーネントをゼロに割り当てる。これはMIMO復号器の簡単化を可能にし、(それらのヌル値が雑音を含まないように)復号器の品質を改善する。] [0056] 復号器35は復号化した信号を復調器37に送信する。復調器37は復号化した信号36を復調し、復調した信号(例えば、ビット)をアプリケーションに供給する。] [0057] 受信機には本発明に従った多くの可能な変形例がある。] [0058] (前述の受信機に従った)他の変形例によれば、第1の変調はいずれかのデジタル変調、例えば、nPSK(n位相値を有する位相シフトキーイング用)またはnQAM(例えば、nは16,32,64,256,...に等しい)であれば良い。] [0059] 図4は送信機2のアーキテクチャ例を示している。] 図4 [0060] 送信機2はデータ及びアドレスバス44によって共通接続された次の要素、例えば、DSP(デジタル信号プロセッサ)であるマイクロプロセッサ41(CPU)と、ROM(リードオンリメモリ)42と、RAM(ランダムアクセスメモリ)43と、アプリケーションからの送信データの受信のためのインターフェース46と、無線チャンネルでの出力信号の送信のための送信モジュール45(RF部及びアンテナを含む)と、信号受信のための(例えば、送信モジュール45によって送信された信号の干渉レベル及び受信品質を示す)受信モジュール47(RF部及びアンテナを含む)を備えている。] [0061] 上記のメモリの各々において、明細書において使用される言葉「レジスタ」は小容量(幾つかのビット)の領域にまたは非常に大きい領域(例えば、全プログラムまたは大量の受信されたまたは復号されたデータ)に相当しても良い。] [0062] ROM42は、プログラム420と、レジスタ421に用いられ得る周波数F1〜Fmaxのセットと、(使用したSTBC/SFBC符号、アンテナ数等の)STBC/SFBCパラメータ422を含む。] [0063] 本発明による送信方法のアルゴリズムはROM42にストアされている。電源がオンされると、CPU41はRAM内のプログラム420を読み出し、対応する命令を実行する。] [0064] RAM43は、レジスタ430内の、CPU41によって実行され、送信機2の電源オン後に読み出されるプログラムと、レジスタ431内の入力データと、レジスタ432内の符号化方法の異なる状態の符号化データと、レジスタ433内の符号化のために用いられる他の変数と、レジスタ434内の実際に使用され、送信アンテナにマッピングする周波数F1〜FNtxと、レジスタ435内の可能周波数F1〜Fmax毎の干渉レベルとを含む。] [0065] 本発明の変形例によれば、情報レジスタ435は周波数毎に信頼の程度(例えば、「使用できる」周波数、「使用できない」周波数、「非常に良い」周波数)または周波数F1〜Fmax毎に干渉レベルのような他の情報を含む。] [0066] 本発明の変形例によれば、送信機2のデジタル部は純粋なハードウエア構成(例えば、単独または対応するメモリを有する様々なFPGA、ASICまたはVLSI)またはVLSI及びDSPの両方を用いる構成において実装される。] [0067] 図5は受信機3のアーキテクチャ例を示している。] 図5 [0068] 受信機3はデータ及びアドレスバス54によって共通接続された次の要素、例えば、DSP(デジタル信号プロセッサ)であるマイクロプロセッサ51(CPU)と、ROM(リードオンリメモリ)52と、RAM(ランダムアクセスメモリ)53と、入力信号の受信のためにアンテナ及びRF部を含む受信モジュール55と、アプリケーションに復号化データの送信のためのインターフェース56と、無線チャンネルでの出力信号の送信のための送信モジュール45(RF部及びアンテナを含む)と、受信モジュール47(モジュール57はモジュール47と対応する)への信号送信のための送信モジュール57(RF部及びアンテナを含む)を備えている。] [0069] ROM52は、プログラム520と、(使用したSTBC/SFBC符号、送信機2で使用された第1及び第2のコンステレーションを示す情報、受信アンテナ数等の)復号化パラメータ521と、レジスタ522で使用され得る周波数F1〜Fmaxのセットを含む。] [0070] 本発明による受信方法のアルゴリズムはROM52にストアされている。電源がオンされると、CPU51はRAM内のプログラム520を読み出し、対応する命令を実行する。] [0071] RAM43は、レジスタ530内の、CPU51によって実行され受信機3の電源オン後に読み出されるプログラムと、レジスタ531内の入力データと、レジスタ532内の復号化データと、レジスタ533内の復号化のために用いられる他の変数と、レジスタ534内の送信のために実際に使用された周波数F1〜FNtx、周波数F1〜FNrx及び送信アンテナへのそれらのマッピングと、レジスタ535内の可能周波数F1〜Fmax毎の干渉レベルを含む。] [0072] 本発明の変形例によれば、情報レジスタ535は周波数毎に信頼の程度、または周波数F1〜Fmax毎に干渉レベルのような他の情報を含む。] [0073] 本発明の変形例によれば、受信機3のデジタル部は純粋なハードウエア構成(例えば、単独または対応するメモリを有する様々なFPGA、ASICまたはVLSI)またはVLSI及びDSPの両方を用いる構成において実装される。] [0074] 図6はアンテナについて周波数マッピングの変更の第1のシナリオ例を示している。] 図6 [0075] 水平軸は時間及び異なるアンテナ(例えば、示されたように第1の送信アンテナ631、第2の送信アンテナ632及び第Ntxのアンテナ63Ntx)を表している。時間t1前では全てのアンテナは周波数F1と関連付けられたチャンネルC1を用いている。時間t1では、アンテナ631のマッピングは変更され、アンテナ631は周波数F2と関連付けられたチャンネルC2にシフトされる。受信品質が良好なら、すなわちt1前の受信品質よりも良いならば(例えば、受信機がこの情報を提供するならば)、その結果、時間t2ではアンテナ632のマッピングは変更され、アンテナ632は同様に周波数F2と関連付けられたチャンネルC2にシフトされる。受信品質が良好なら、すなわちt2前の受信品質よりも良いならば、その結果、時間t3ではアンテナ633のマッピングは変更され、アンテナ633は同様に周波数F2と関連付けられたチャンネルC2にシフトされる。] [0076] このシナリオによれば、送信アンテナについての周波数マッピングの変更は良好な、すなわちより良い受信を伴っている。図7は本発明に応じて起き得る他のシナリオを示している。図7において、時間t'1前では、全てのアンテナは周波数F1と関連付けられたチャンネルC1を用いている。時間t'1では、アンテナ631のマッピングが変更され、アンテナ631は周波数F2と関連付けられたチャンネルC2にシフトされる。受信品質が良好でないなら、すなわちt'1前の受信品質よりも悪いならば(例えば、受信機がこの情報を提供するならば)(例えば、時間74に起きた干渉の存在のため)、その結果、時間t'2ではアンテナ631のマッピングはF1に戻される。時間t'1と時間t'2との間において、送信は1つの周波数F2及び1つのアンテナ631では干渉される。逆に、通信は完全には中断されず、ロバスト性の良いレベルで保つことができる(全てのアンテナを周波数F1から周波数F2に移動するDFS技術システムの場合には通信は存在しなくなる)。] 図7 [0077] 勿論、図6及び図7に開示されたシナリオ以外の他のシナリオについては後述するように予想することができる(例えば、マッピングされた周波数の数がより多いシナリオ、雑音がある周波数を管理する異なる方法)。] 図6 図7 [0078] 図8は本発明による送信方法の特定の実施形態を示している。その方法は送信機2において実施される。] 図8 [0079] 送信は初期化ステップ80で開始し、ここで、方法の異なる各パラメータがそれらの初期値にセットされる。このステップにおいて、初期周波数Fjは可能送信周波数の中から選択され、その周波数Fjは全てのアンテナ281〜28Ntxについてマッピングされる。] [0080] そして、ステップ81で、データがその周波数マッピングに応じてアンテナで送信される。] [0081] 次いで、ステップ82では、送信機は待機し、周波数の変更を伴うことが仮定されたイベントを得る。このイベントは例えば、周波数Fjで検出された干渉、符号化ブロックの宛先として用いられたいずれかの受信機または1つの受信機における周波数Fjでの(例えば、干渉、周波数Fjでの雑音または周波数Fjのフェーディングのため)信号の低受信品質に関する情報、受信機からのまたは管理ユニットからの要求である。] [0082] ステップ82のイベントの発生後、ステップ83でカウンタiが1に初期化される。] [0083] 更に、ステップ84では、周波数Fjと異なる周波数Fkがi番目のアンテナ28iについてマッピングされ、符号化ブロックの一部(データパケットの符号化により生じ、1つの符号化シンボルまたは幾つかの符号化シンボルに対応する符号化ブロック)がアンテナ281〜28Ntxで送信され、符号化ブロックの一部はアンテナ281〜28iで送信され、符号化ブロックの他の部分は他のアンテナ28(i+1)〜28Ntxで送信される。] [0084] 次いで、テスト85の間には、周波数Fkでの受信品質が試される。異なる変形例によれば、このテストは受信機、センシングプローブ、および/または周波数Fkで受信品質のレベルを提供することできる他の手段によって供給された情報を用いている。] [0085] テスト85の結果が否定的であるならば、ステップ89の間に初期周波数Fiが全てのアンテナについてマッピングされ、ステップ81が繰り返される。テスト85の結果が否定的であるならば、例えば、受信品質(例えば、送信機または受信機における受信電力レベルおよび/またはエラー率および/または信号/雑音比率)が所定の閾値より低い、または他の周波数(例えば、Fj)での受信品質に対応する閾値より低いときである。] [0086] さもなければ、すなわちテスト85の結果が肯定的であるならば、受信品質は十分(または閾値より高い)であり、ステップ86でカウンタiが1だけインクリメントされる。] [0087] 次いで、テスト87では最後のアンテナ28Ntxが到達したか否かを調べることが実行され、カウンタiがNtxと比較される。] [0088] カウンタiがNtx以下であるならば、ステップ84が繰り返される。] [0089] さもなければ、すなわちカウンタがNtxより大であれば、ステップ88の間に、全てのアンテナによって使用された周波数FjがFkに割り当てられる。] [0090] 要約すると、ステップ81〜88で開示された方法の実施形態においては、第1の周波数Fjは全ての送信アンテナについてマッピングされ、周波数Fjでの低受信品質に関するイベントの発生および/または(例えば、テスト目的のために)受信機または管理ユニットからの要求で、アンテナについて周波数のマッピングがスムーズに変更され、そして1つのまたは幾つかの符号化ブロックがこのマッピングにより送信され、このマッピングでの受信品質のテストを可能にする。受信品質(または対応する評価)が新しいマッピングについて十分であるならば、マッピングの変更は完全な変更まで進めることができる。さもなければ、初期マッピングが適用される。] [0091] マッピングのスムーズな変更は特にコグニティブ無線システム用に適しており、そのシステムにおいて送信機はチャンネルを検知し、空きチャンネルにて信号を送信する。本発明の変形例によれば、幾つかの周波数(例えば、2,3,...Ntxの異なる周波数)をアンテナについてマッピングしても良い。この変形例においては、ステップ84の各繰り返しで、可能周波数の中の新しい周波数Fk(すなわち、前のアンテナA1〜A(i-1)についてマッピングされた周波数とは異なる周波数Fk)がi番目のアンテナAiについてマッピングされる。] [0092] 本発明の変形例によれば、テスト85の結果が否定的であるならば、ステップ89及びステップ81の繰り返しに代えて、新しい周波数Fkが選択される。この新しい周波数はステップ84の最後の繰り返しアンテナAiについてマッピングされた周波数とは異なる。そして、ステップ84がその新しい周波数Fkで繰り返される。] [0093] 更に、要約すると、信号を送信するために適合された幾つかの送信アンテナによって入力データパケット(例えば、ユニキャストアドレスまたはマルチキャストアドレスまたはブロードキャストアドレスである宛先アドレスを有する(例えば、IEEE802.11またはIEEE802.16等の規格に定義された如き)パケットデータユニットまたはPDU)の送信方法は、第1のデータパケット(例えば、PDU)を第1の符号化ブロック(符号化ブロックは例えば、空間時間ブロックまたは空間周波数ブロックである)に符号化するステップ、第1の送信周波数を少なくとも1つの送信アンテナを含む第1のセットにマッピングするステップ、前記第1の送信周波数と異なる第2の送信周波数を少なくとも1つの送信アンテナを含む第2のセットにマッピングするステップ、少なくとも1つの送信アンテナの前記第1のセット及び少なくとも1つの送信アンテナの前記第2のセットで前記第1の符号化ブロックを送信するステップを含み、第1の符号化ブロックの一部は前記第1のセットで送信され、第1の符号化ブロックの他の部分は前記第2のセットで送信される。] [0094] 前記第1のセット及び第2のセットのアンテナの数はいずれかの値をとることができ、送信アンテナの合計数に制限されるだけである。送信アンテナへの周波数のマッピングは2つの異なる周波数のマッピングには制限されず、有利には2より大なる所定の数の異なる周波数のマッピングまで拡張することができ、各周波数のマッピングは送信アンテナの特定のセットに適用される。] [0095] 本発明の変形例によれば、ステップ84では送信電力レベルがアンテナについての周波数のマッピングに関連付けられる。この電力レベルは有利には、符号化ブロックの送信の間に電力が1つのまたは幾つかのアンテナの第1のセットに印加されるときには他のアンテナを含む第2のセットに印加される電力より低い。よって、1つのまたは幾つかのアンテナについてのマッピング後、第1のセットによって用いられる周波数に関する受信品質を調べることができる一方、第2のセットによって送信された信号の受信について第1のセットによって符号化ブロックの送信の影響が低いままとされるまたは制限される。第1のセットによって送信された信号の受信品質が良好で、および/または閾値(例えば、静的閾値または動的閾値(例えば、他の周波数での受信品質に従う))よりも良いならば、第1のセットのアンテナに印加される送信電力が増加される。この変形例によれば、合計の送信電力は(例えば、規定に準拠されるべき)一定のままにすることができる。よって、送信電力がアンテナの第1のセットで低くされるときアンテナの第2のセットのアンテナに印加される送信電力が有利には増加される。また、送信電力レベルの特定の管理に関するそれらの変形例は特にコグニティブ無線システム用に適したマッピングのスムーズな変更を可能にしており、それにより、無線システムは同じ位置の他の無線システムに応じてそれらの周波数マッピング及び電力レベルを調整することができる。] [0096] 有利には、本発明の変形例によれば、送信機2は周波数マッピングを表す情報を、何らかの方法(例えば、特定のチャンネルで専用の無線信号を用いてまたは受信機によって既に使用された周波数(前にマッピングされた周波数を用いて)によって各受信機に送信する。よって、周波数検出することなくまたは受信機のより急速な適合を可能にすることなく、各受信機はそれ自身の受信周波数マッピングを適合させることができる。] [0097] 図9は本発明による受信方法の特定の実施形態を示しており、その方法は受信機3において実施される。] 図9 [0098] 受信は初期化ステップ90で開始し、その方法の異なる各パラメータはそれらの初期値にセットされる。一般的に、デフォルト受信周波数マッピングが受信アンテナに適用される。] [0099] そして、ステップ91の間に、受信機3は待機して無線チャンネルを通して送信機2によって送信された信号を受信する。] [0100] 次いで、ステップ92で、受信機3は送信周波数マッピングが変更されたか否かをチェックする。このチェックは例えば、どの受信周波数が用いられているかを調べる検出プローブから、または送信機2自身から(例えば、専用のチャンネルまたは受信機3によって同調されている周波数を介して)来る情報を用いる。] [0101] 送信周波数マッピングにおいて変更が起きないならば、ステップ91が繰り返される。] [0102] そうでなければ、送信周波数マッピングが検出され、受信機は使用された実際の送信周波数で受信アンテナについての受信周波数のマッピングを適合させる。受信アンテナ数が送信アンテナ数と同じであるならば、有利には受信アンテナに適用された周波数のマッピングを、送信機2において送信アンテナに適用された周波数のマッピングと同様にすることができる。例えば、第1の周波数が3つの送信アンテナに適用され、第2の周波数が2つの送信アンテナに適用されているならば、有利には第1の周波数は3つの受信アンテナについてマッピングされ、第2の周波数は2つの受信アンテナについてマッピングされる。] [0103] 本発明の変形例によれば、受信アンテナのマッピングは送信アンテナについてのマッピングと異なっていて良い(送信アンテナの数が同じであるかまたは異なる)。受信品質レベル(例えば、信号/雑音比率または信号/干渉比率が最も大きい)周波数は、有利には、送信機2によって使用されたマッピングに応じて、それらの周波数のために用いられるアンテナ数より多いアンテナについてマッピングされる。他の実施形態によれば、受信品質レベルが最も低い周波数は、有利には、送信機2によって使用されたマッピングに応じて、それらの周波数のために用いられるアンテナ数より少ないアンテナについてマッピングされる。] [0104] 本発明の変形例によれば、受信機は、使用した周波数に応じて受信品質を測定し、所定の周波数及び有利には各使用した周波数で少なくとも受信品質レベルを表す情報を送信する。その情報は第1の符号化ブロックを送信する送信機に送信される。] [0105] 更に、要約すると、信号を受信するために適合された幾つかの受信アンテナによるデータブロック(例えば、1つのまたは幾つかのデータパケットに適用された空間時間ブロックまたは空間周波数ブロックである符号化ブロック(またはユニキャストアドレスまたはマルチキャストアドレスまたはブロードキャストアドレス、例えば、PDUである宛先アドレスを含むデータフレーム))の受信方法は、少なくとも1つの受信アンテナを含む第1のセットに第1の受信周波数をマッピングするステップ、少なくとも1つの受信アンテナを含む第2のセットに前記第1の受信周波数と異なる第2の受信周波数をマッピングするステップ、少なくとも1つの送信アンテナの前記第1のセットでまたは少なくとも1つの送信アンテナの前記第2のセットで第1の符号化ブロックを受信するステップ、その受信した第1の符号化ブロックを第1のデータパケットに復号化するステップ(前記符号化ブロックは例えば、空間時間ブロックまたは空間周波数ブロックである)とを含み、前記第1の符号化ブロックを受信するステップでは、前記第1の符号化ブロックの一部が前記第1のセットで受信され、前記第1の符号化ブロックの他の部分が前記第2のセットで受信される。] [0106] 第1のセット及び第2のセットにおけるアンテナの数は何らかの値を取ることができ、受信アンテナの合計数に制限されるだけである。受信アンテナへの周波数のマッピングは2つの異なる周波数のマッピングに制限されず、有利には、2より大なる所定の数の異なる周波数のマッピングに拡張することができ、各周波数のマッピングは受信アンテナの特定のセットに適用される。] [0107] 受信方法は、有利には送信側のマッピングの変更に続いてマッピングのスムーズな変更を適用するようにしても良い。] [0108] 勿論、本発明は上記した実施形態に限定されない。] [0109] 本発明はどのようなタイプの無線リンク(2ポイント間リンク、無線LAN、モバイルネットワーク、デジタル放送、衛星通信、....)ともコンパチブルである。図3に示された送信機及び図4に示された受信機は特定のアプリケーションと適合された要素(フロントエンド、変調器または復調器、MAC層インターフェース、及び全ての他の通例の通信層要素)を備えている。本発明はデジタルビデオ放送(すなわちDVB(例えば、DVB−T(地上波放送)、DVB−H(ハンドヘルド)...)の送信及び受信に特に良く適合される。この場合、ディスクリート多次元符号化信号がデジタルビデオ放送信号を表すデータを含む。] 図3 図4 [0110] 本発明は、有利には高スペクトル効率無線送信(MIMOシステムおよび/またはnQAM変調)において、特に高レート送信において用いられる。実際に、本発明については他の送信(例えば、nQPSK変調,...)のために用いることができる。] [0111] 本発明によるMIMO符号化によれば、受信機は、空間時間符号化されて少なくとも2つのアンテナで送信された信号を復号化する。空間時間符号化は空間時間ブロックコードに基づいて可能である。変形例によれば、空間時間符号化は単純な空間多重化であり、符号行列Cは恒等行列である。] [0112] 本発明は、有利には空間時間ブロックまたは空間周波数ブロックである符号化ブロックの送信または受信に適用され、そのようなブロックに含まれる情報が異なる送信周波数によって搬送される。また、本発明については同一のデータフレームに属するデータのセット等の他のタイプの符号化ブロックの送信または受信に適用することができる。]
权利要求:
請求項1 信号を送信することができる幾つかの送信アンテナによって少なくとも1つのデータパケットを送信する方法において、第1のデータパケットを第1の符号化ブロックに及び第2のデータパケットを第2の符号化ブロックに符号化するステップ、第1の送信チャンネル周波数を少なくとも1つの送信アンテナを含む第1のセットにマッピングするステップ(84)、第2の送信チャンネル周波数(該第2の送信チャンネル周波数は前記第1の送信チャンネル周波数と異なっている)を、少なくとも1つの送信アンテナ(281〜28Ntx)を含む第2のセットにマッピングするステップ(89,84)、少なくとも1つの送信アンテナの前記第1のセット及び少なくとも1つの送信アンテナの前記第2のセットで前記第1の符号化ブロックを送信するステップ、前記第1の送信チャンネル周波数の受信品質が閾値よりも低品質であるならば、前記第2の送信チャンネル周波数または(前記第1の送信チャンネル周波数と異なっている)第3の送信チャンネル周波数を、少なくとも1つの送信アンテナを含む前記第1のセットにマッピングするステップ、および前記第2の符号化ブロックを、少なくとも1つの送信アンテナの前記第1のセット及び少なくとも1つの送信アンテナの前記第2のセットで送信するステップ、を含むことを特徴とする方法。 請求項2 請求項1に記載の方法において、前記受信品質が前記閾値よりも高品質であるならば、前記第1の送信チャンネル周波数または(前記第2の送信チャンネル周波数と異なっている)前記第3の送信チャンネル周波数を、少なくとも1つの送信アンテナを含む前記第2のセットの少なくとも一部にマッピングするステップ、および、前記第2の符号化ブロックを、少なくとも1つの送信アンテナの前記第1のセット及び少なくとも1つの送信アンテナの前記第2のセットで送信するステップを含むことを特徴とする方法。 請求項3 請求項1または2に記載の方法において、雑音レベルに応じてアンテナをマッピングするステップを含み、各雑音レベルが各周波数に関連付けられていることを特徴とする方法。 請求項4 請求項2に記載の方法において、前記雑音レベルが送信機において測定されることを特徴とする方法。 請求項5 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法において、所定の周波数で少なくとも受信品質レベルに応じてアンテナをマッピングするステップ、および、受信機によって送信される少なくとも受信品質レベル情報を受信するステップを含むことを特徴とする方法。 請求項6 請求項5に記載の方法において、前記受信品質レベル情報は前記第1の符号化ブロックの宛先として使用された受信機によって送信されることを特徴とする方法。 請求項7 請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法において、少なくとも1つの送信アンテナの前記第1のセットについての前記第1の符号化ブロックの送信は第1の電力レベルで行われ、少なくとも1つの送信アンテナの前記第2のセットについての前記第1の符号化ブロックの送信は(前記第1の電力レベルよりも高い)第2の電力レベルで行われることを特徴とする方法。 請求項8 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法において、前記第1のデータパケットの前記第1の符号化ブロックへの符号化は空間時間ブロック符号化または空間周波数ブロック符号化であることを特徴とする方法。 請求項9 信号を受信することができる幾つかの受信アンテナ(301〜30Nrx)によって少なくとも1つのデータブロックを受信する方法において、第1の受信チャンネル周波数(93)を少なくとも1つの受信アンテナを含む第1のセットにマッピングするステップ、前記第1の受信チャンネル周波数と異なる第2の受信チャンネル周波数(93)を少なくとも1つの受信アンテナを含む第2のセットにマッピングするステップ、少なくとも1つの受信アンテナの前記第1のセット及び少なくとも1つの受信アンテナの前記第2のセットで少なくとも第1の符号化ブロックを受信するステップ、少なくとも1つの受信した第1の符号化ブロックを少なくとも1つの第1のデータパケットに復号化するステップ、および、前記第1の受信チャンネル周波数で信号の受信品質をテストするステップ、を含むことを特徴とする受信方法。 請求項10 請求項9に記載の方法において、所定の周波数における少なくとも受信品質レベルを示す情報を送信するステップを含み、該情報は前記第1の符号化ブロックを送信する送信機に送信されることを特徴とする方法。 請求項11 請求項9または10に記載の方法において、送信チャンネル周波数マッピングの変更をチェックするステップを含むことを特徴とする方法。 請求項12 請求項11に記載の方法において、受信アンテナについてマッピングするチャンネル周波数を、前記チェックした結果に応じて送信機によって使用された送信周波数に適合させるステップを含むことを特徴とする方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10763924B2|2020-09-01|Wireless communication system, wireless communication device, and wireless communication method US20190349039A1|2019-11-14|Method and apparatus for transmitting and receiving data in a mimo system Fay et al.2016|An overview of the ATSC 3.0 physical layer specification JP5650338B2|2015-01-07|受信エンティティにより実行される方法及び受信エンティティ US9042478B2|2015-05-26|Transmitting apparatus and transmitting method US8542771B2|2013-09-24|Methods and systems for orthogonal frequency division multiplexing | multiple zone partitioning US8559994B2|2013-10-15|Multi-antenna scheduling system and method KR100777314B1|2007-11-20|다중 반송파 시스템들을 위한 신호 성상도 CN1665228B|2010-12-15|根据频率再用率自适应分配子信道的装置和方法 CN101167271B|2012-05-30|通信中继装置及通信中继方法 KR101032534B1|2011-05-04|멀티-유저 통신 시스템들에서 향상된 코딩 방법들 및 장치 US7808883B2|2010-10-05|Multicarrier modulation with enhanced frequency coding US10615938B2|2020-04-07|System and method for using semi-orthogonal multiple access in wireless local area networks CA2560462C|2011-01-18|Method and apparatus for transmitting uplink acknowledgement information in an ofdma communication system JP4008917B2|2007-11-14|直交周波数分割多重方式を使用する移動通信システムにおける副搬送波割り当てのための装置及び方法 KR100895992B1|2009-05-07|다중 안테나를 사용하는 무선통신시스템에서 안테나 개수를확장하기 위한 장치 및 방법 JP3838237B2|2006-10-25|無線通信システム、送信装置および受信装置 CN101636996B|2013-01-23|无线发送装置和无线接收装置 JP4823047B2|2011-11-24|Harq方法及びシステム KR100532422B1|2005-11-30|동일 심볼을 다수의 채널에 중복적으로 전송하여 통신거리를 확장시킨 무선 랜 시스템의 직교 주파수 분할다중화 송수신 장치 및 그 송수신 방법 US20170196001A1|2017-07-06|Method for setting modulation and coding scheme in wireless ran system and apparatus supporting the same KR101282522B1|2013-07-04|다중 안테나 시스템에서 제어정보 전송 방법 JP4351246B2|2009-10-28|移動通信システムにおける信号送信方法 JP3722969B2|2005-11-30|再送制御方法及び再送制御装置 AU2005205716B2|2008-06-19|Modulating and coding apparatus and method in a high-rate wireless data communication system
同族专利:
公开号 | 公开日 KR20100094996A|2010-08-27| KR101530515B1|2015-06-19| TWI488452B|2015-06-11| EP2223442B1|2018-02-07| US8514795B2|2013-08-20| EP2223442A1|2010-09-01| CN101904111A|2010-12-01| JP5457367B2|2014-04-02| BRPI0820808A2|2015-06-16| TW200929918A|2009-07-01| EP2075927A1|2009-07-01| US20120051294A1|2012-03-01| CN101904111B|2014-05-14| WO2009080677A1|2009-07-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JP2005521358A|2002-04-01|2005-07-14|インテル・コーポレーション|無線で送信された情報の送信モードをダイナミックに最適化するシステムおよび方法| JP2006311494A|2005-04-29|2006-11-09|Lucent Technol Inc|無線通信システムにおける品質に基づいた周波数ホッピングの方法| WO2007015962A2|2005-07-27|2007-02-08|T-Mobile, Usa, Inc.|Frequency band adaptive wireless communication| JP2007166633A|2005-12-16|2007-06-28|Ntt Docomo Inc|Harq方法及びシステム| WO2007111456A2|2006-03-24|2007-10-04|Lg Electronics Inc.|A method of reducing overhead for multi-input, multi-output transmission system|JP2011023849A|2009-07-14|2011-02-03|National Institute Of Information & Communication Technology|コグニティブ無線通信用スペクトラムセンサー及びコグニティブ無線通信方法|CA2302289C|1996-08-29|2005-11-08|Gregory G. Raleigh|Spatio-temporal processing for communication| US7020110B2|2002-01-08|2006-03-28|Qualcomm Incorporated|Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems| JP4191731B2|2003-02-28|2008-12-03|株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ|無線通信システム及び無線通信方法| KR100557158B1|2003-11-12|2006-03-03|삼성전자주식회사|직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동통신시스템에서 부반송파 할당을 위한 장치 및 방법| KR100560386B1|2003-12-17|2006-03-13|한국전자통신연구원|무선 통신 시스템의 상향 링크에서 코히어런트 검출을위한 직교주파수 분할 다중 접속 방식의 송수신 장치 및그 방법| US20050207367A1|2004-03-22|2005-09-22|Onggosanusi Eko N|Method for channel quality indicator computation and feedback in a multi-carrier communications system| KR100754795B1|2004-06-18|2007-09-03|삼성전자주식회사|직교주파수분할다중 시스템에서 주파수 공간 블록 부호의부호화/복호화 장치 및 방법| US7864659B2|2004-08-02|2011-01-04|Interdigital Technology Corporation|Quality control scheme for multiple-input multiple-output orthogonal frequency division multiplexing systems| US8018930B2|2004-10-01|2011-09-13|Qualcomm Incorporated|Apparatus and method for receiving packet data on a subset of carrier frequencies in a wireless communication system| US7551902B2|2004-12-28|2009-06-23|Nokia Corporation|Method and apparatus to increase the diversity order for a multi-carrier FDM system| KR100768510B1|2005-10-24|2007-10-18|삼성전자주식회사|다중안테나를 사용하는 직교 주파수 분할 다중 접속시스템의 전송 장치 및 그 방법| CN101043311B|2006-03-20|2011-01-26|松下电器产业株式会社|实现混合频分多址的频率分配和检测方法| EP1912369A1|2006-10-11|2008-04-16|Thomson Licensing|Method of decoding of a received multidimensional signal and corresponding device| DE602006018942D1|2006-10-11|2011-01-27|Thomson Licensing|Verfahren zur Dekodierung eines empfangenen multidimensionalen Signals und entsprechende Vorrichtung| EP1912368B1|2006-10-11|2010-12-15|Thomson Licensing|Method of decoding of a received multidimensional signal and corresponding device| EP1931075B1|2006-12-07|2010-11-17|Thomson Licensing|Method of decoding of a received multidimensional signal|KR20130120296A|2012-04-25|2013-11-04|한국전자통신연구원|멀티캐스트 서비스를 위한 멀티캐리어 송신 장치 및 방법| KR101907465B1|2012-05-02|2018-10-12|삼성전자주식회사|무선통신시스템에서 데이터를 재전송하기 위한 장치 및 방법| US9252628B2|2013-05-10|2016-02-02|Energous Corporation|Laptop computer as a transmitter for wireless charging| US9143000B2|2012-07-06|2015-09-22|Energous Corporation|Portable wireless charging pad| US9843201B1|2012-07-06|2017-12-12|Energous Corporation|Wireless power transmitter that selects antenna sets for transmitting wireless power to a receiver based on location of the receiver, and methods of use thereof| US9824815B2|2013-05-10|2017-11-21|Energous Corporation|Wireless charging and powering of healthcare gadgets and sensors| US9859756B2|2012-07-06|2018-01-02|Energous Corporation|Transmittersand methods for adjusting wireless power transmission based on information from receivers| US9923386B1|2012-07-06|2018-03-20|Energous Corporation|Systems and methods for wireless power transmission by modifying a number of antenna elements used to transmit power waves to a receiver| US9438045B1|2013-05-10|2016-09-06|Energous Corporation|Methods and systems for maximum power point transfer in receivers| US10075017B2|2014-02-06|2018-09-11|Energous Corporation|External or internal wireless power receiver with spaced-apart antenna elements for charging or powering mobile devices using wirelessly delivered power| US9912199B2|2012-07-06|2018-03-06|Energous Corporation|Receivers for wireless power transmission| US10103582B2|2012-07-06|2018-10-16|Energous Corporation|Transmitters for wireless power transmission| US9538382B2|2013-05-10|2017-01-03|Energous Corporation|System and method for smart registration of wireless power receivers in a wireless power network| US9812890B1|2013-07-11|2017-11-07|Energous Corporation|Portable wireless charging pad| US9893768B2|2012-07-06|2018-02-13|Energous Corporation|Methodology for multiple pocket-forming| US9866279B2|2013-05-10|2018-01-09|Energous Corporation|Systems and methods for selecting which power transmitter should deliver wireless power to a receiving device in a wireless power delivery network| US9887739B2|2012-07-06|2018-02-06|Energous Corporation|Systems and methods for wireless power transmission by comparing voltage levels associated with power waves transmitted by antennas of a plurality of antennas of a transmitter to determine appropriate phase adjustments for the power waves| US10122415B2|2014-12-27|2018-11-06|Energous Corporation|Systems and methods for assigning a set of antennas of a wireless power transmitter to a wireless power receiver based on a location of the wireless power receiver| US20140008993A1|2012-07-06|2014-01-09|DvineWave Inc.|Methodology for pocket-forming| US10063105B2|2013-07-11|2018-08-28|Energous Corporation|Proximity transmitters for wireless power charging systems| US10186913B2|2012-07-06|2019-01-22|Energous Corporation|System and methods for pocket-forming based on constructive and destructive interferences to power one or more wireless power receivers using a wireless power transmitter including a plurality of antennas| US9900057B2|2012-07-06|2018-02-20|Energous Corporation|Systems and methods for assigning groups of antenas of a wireless power transmitter to different wireless power receivers, and determining effective phases to use for wirelessly transmitting power using the assigned groups of antennas| US9368020B1|2013-05-10|2016-06-14|Energous Corporation|Off-premises alert system and method for wireless power receivers in a wireless power network| US10224758B2|2013-05-10|2019-03-05|Energous Corporation|Wireless powering of electronic devices with selective delivery range| US10206185B2|2013-05-10|2019-02-12|Energous Corporation|System and methods for wireless power transmission to an electronic device in accordance with user-defined restrictions| US9882427B2|2013-05-10|2018-01-30|Energous Corporation|Wireless power delivery using a base station to control operations of a plurality of wireless power transmitters| US9124125B2|2013-05-10|2015-09-01|Energous Corporation|Wireless power transmission with selective range| US9893554B2|2014-07-14|2018-02-13|Energous Corporation|System and method for providing health safety in a wireless power transmission system| US10141768B2|2013-06-03|2018-11-27|Energous Corporation|Systems and methods for maximizing wireless power transfer efficiency by instructing a user to change a receiver device's position| US10021523B2|2013-07-11|2018-07-10|Energous Corporation|Proximity transmitters for wireless power charging systems| US9906065B2|2012-07-06|2018-02-27|Energous Corporation|Systems and methods of transmitting power transmission waves based on signals received at first and second subsets of a transmitter's antenna array| US9537357B2|2013-05-10|2017-01-03|Energous Corporation|Wireless sound charging methods and systems for game controllers, based on pocket-forming| US9419443B2|2013-05-10|2016-08-16|Energous Corporation|Transducer sound arrangement for pocket-forming| US9941754B2|2012-07-06|2018-04-10|Energous Corporation|Wireless power transmission with selective range| US9973021B2|2012-07-06|2018-05-15|Energous Corporation|Receivers for wireless power transmission| US9479233B2|2012-11-08|2016-10-25|Intel Corporation|Apparatus, system and method of multi-input-multi-outputbeamformed communication with space block coding| US9941707B1|2013-07-19|2018-04-10|Energous Corporation|Home base station for multiple room coverage with multiple transmitters| US10211674B1|2013-06-12|2019-02-19|Energous Corporation|Wireless charging using selected reflectors| US9876379B1|2013-07-11|2018-01-23|Energous Corporation|Wireless charging and powering of electronic devices in a vehicle| US10230266B1|2014-02-06|2019-03-12|Energous Corporation|Wireless power receivers that communicate status data indicating wireless power transmission effectiveness with a transmitter using a built-in communications component of a mobile device, and methods of use thereof| US10103552B1|2013-06-03|2018-10-16|Energous Corporation|Protocols for authenticated wireless power transmission| US10193396B1|2014-05-07|2019-01-29|Energous Corporation|Cluster management of transmitters in a wireless power transmission system| US10124754B1|2013-07-19|2018-11-13|Energous Corporation|Wireless charging and powering of electronic sensors in a vehicle| US10158257B2|2014-05-01|2018-12-18|Energous Corporation|System and methods for using sound waves to wirelessly deliver power to electronic devices| US9899861B1|2013-10-10|2018-02-20|Energous Corporation|Wireless charging methods and systems for game controllers, based on pocket-forming| US9847677B1|2013-10-10|2017-12-19|Energous Corporation|Wireless charging and powering of healthcare gadgets and sensors| US10148097B1|2013-11-08|2018-12-04|Energous Corporation|Systems and methods for using a predetermined number of communication channels of a wireless power transmitter to communicate with different wireless power receivers| US9787103B1|2013-08-06|2017-10-10|Energous Corporation|Systems and methods for wirelessly delivering power to electronic devices that are unable to communicate with a transmitter| US10090699B1|2013-11-01|2018-10-02|Energous Corporation|Wireless powered house| US9893555B1|2013-10-10|2018-02-13|Energous Corporation|Wireless charging of tools using a toolbox transmitter| US10263432B1|2013-06-25|2019-04-16|Energous Corporation|Multi-mode transmitter with an antenna array for delivering wireless power and providing Wi-Fi access| US10038337B1|2013-09-16|2018-07-31|Energous Corporation|Wireless power supply for rescue devices| US10153645B1|2014-05-07|2018-12-11|Energous Corporation|Systems and methods for designating a master power transmitter in a cluster of wireless power transmitters| US9935482B1|2014-02-06|2018-04-03|Energous Corporation|Wireless power transmitters that transmit at determined times based on power availability and consumption at a receiving mobile device| US9966765B1|2013-06-25|2018-05-08|Energous Corporation|Multi-mode transmitter| US10003211B1|2013-06-17|2018-06-19|Energous Corporation|Battery life of portable electronic devices| US9871398B1|2013-07-01|2018-01-16|Energous Corporation|Hybrid charging method for wireless power transmission based on pocket-forming| US10224982B1|2013-07-11|2019-03-05|Energous Corporation|Wireless power transmitters for transmitting wireless power and tracking whether wireless power receivers are within authorized locations| US10211680B2|2013-07-19|2019-02-19|Energous Corporation|Method for 3 dimensional pocket-forming| US9979440B1|2013-07-25|2018-05-22|Energous Corporation|Antenna tile arrangements configured to operate as one functional unit| US9859757B1|2013-07-25|2018-01-02|Energous Corporation|Antenna tile arrangements in electronic device enclosures| US9831718B2|2013-07-25|2017-11-28|Energous Corporation|TV with integrated wireless power transmitter| US9843213B2|2013-08-06|2017-12-12|Energous Corporation|Social power sharing for mobile devices based on pocket-forming| US10050462B1|2013-08-06|2018-08-14|Energous Corporation|Social power sharing for mobile devices based on pocket-forming| US10205239B1|2014-05-07|2019-02-12|Energous Corporation|Compact PIFA antenna| US9806564B2|2014-05-07|2017-10-31|Energous Corporation|Integrated rectifier and boost converter for wireless power transmission| US20150326070A1|2014-05-07|2015-11-12|Energous Corporation|Methods and Systems for Maximum Power Point Transfer in Receivers| US9853458B1|2014-05-07|2017-12-26|Energous Corporation|Systems and methods for device and power receiver pairing| US10291066B1|2014-05-07|2019-05-14|Energous Corporation|Power transmission control systems and methods| US10211682B2|2014-05-07|2019-02-19|Energous Corporation|Systems and methods for controlling operation of a transmitter of a wireless power network based on user instructions received from an authenticated computing device powered or charged by a receiver of the wireless power network| US10218227B2|2014-05-07|2019-02-26|Energous Corporation|Compact PIFA antenna| US9973008B1|2014-05-07|2018-05-15|Energous Corporation|Wireless power receiver with boost converters directly coupled to a storage element| US9800172B1|2014-05-07|2017-10-24|Energous Corporation|Integrated rectifier and boost converter for boosting voltage received from wireless power transmission waves| US9819230B2|2014-05-07|2017-11-14|Energous Corporation|Enhanced receiver for wireless power transmission| US10153653B1|2014-05-07|2018-12-11|Energous Corporation|Systems and methods for using application programming interfaces to control communications between a transmitter and a receiver| US9876394B1|2014-05-07|2018-01-23|Energous Corporation|Boost-charger-boost system for enhanced power delivery| US9882430B1|2014-05-07|2018-01-30|Energous Corporation|Cluster management of transmitters in a wireless power transmission system| US10170917B1|2014-05-07|2019-01-01|Energous Corporation|Systems and methods for managing and controlling a wireless power network by establishing time intervals during which receivers communicate with a transmitter| US10141791B2|2014-05-07|2018-11-27|Energous Corporation|Systems and methods for controlling communications during wireless transmission of power using application programming interfaces| US9847679B2|2014-05-07|2017-12-19|Energous Corporation|System and method for controlling communication between wireless power transmitter managers| US10243414B1|2014-05-07|2019-03-26|Energous Corporation|Wearable device with wireless power and payload receiver| US9859797B1|2014-05-07|2018-01-02|Energous Corporation|Synchronous rectifier design for wireless power receiver| US9954374B1|2014-05-23|2018-04-24|Energous Corporation|System and method for self-system analysis for detecting a fault in a wireless power transmission Network| US10063064B1|2014-05-23|2018-08-28|Energous Corporation|System and method for generating a power receiver identifier in a wireless power network| US9899873B2|2014-05-23|2018-02-20|Energous Corporation|System and method for generating a power receiver identifier in a wireless power network| US9825674B1|2014-05-23|2017-11-21|Energous Corporation|Enhanced transmitter that selects configurations of antenna elements for performing wireless power transmission and receiving functions| US9793758B2|2014-05-23|2017-10-17|Energous Corporation|Enhanced transmitter using frequency control for wireless power transmission| US10063106B2|2014-05-23|2018-08-28|Energous Corporation|System and method for a self-system analysis in a wireless power transmission network| US9853692B1|2014-05-23|2017-12-26|Energous Corporation|Systems and methods for wireless power transmission| US10223717B1|2014-05-23|2019-03-05|Energous Corporation|Systems and methods for payment-based authorization of wireless power transmission service| US9876536B1|2014-05-23|2018-01-23|Energous Corporation|Systems and methods for assigning groups of antennas to transmit wireless power to different wireless power receivers| US9966784B2|2014-06-03|2018-05-08|Energous Corporation|Systems and methods for extending battery life of portable electronic devices charged by sound| US10090886B1|2014-07-14|2018-10-02|Energous Corporation|System and method for enabling automatic charging schedules in a wireless power network to one or more devices| US10128699B2|2014-07-14|2018-11-13|Energous Corporation|Systems and methods of providing wireless power using receiver device sensor inputs| US9991741B1|2014-07-14|2018-06-05|Energous Corporation|System for tracking and reporting status and usage information in a wireless power management system| US9941747B2|2014-07-14|2018-04-10|Energous Corporation|System and method for manually selecting and deselecting devices to charge in a wireless power network| US10128693B2|2014-07-14|2018-11-13|Energous Corporation|System and method for providing health safety in a wireless power transmission system| US10075008B1|2014-07-14|2018-09-11|Energous Corporation|Systems and methods for manually adjusting when receiving electronic devices are scheduled to receive wirelessly delivered power from a wireless power transmitter in a wireless power network| US9838083B2|2014-07-21|2017-12-05|Energous Corporation|Systems and methods for communication with remote management systems| US10116143B1|2014-07-21|2018-10-30|Energous Corporation|Integrated antenna arrays for wireless power transmission| US10068703B1|2014-07-21|2018-09-04|Energous Corporation|Integrated miniature PIFA with artificial magnetic conductor metamaterials| US9867062B1|2014-07-21|2018-01-09|Energous Corporation|System and methods for using a remote server to authorize a receiving device that has requested wireless power and to determine whether another receiving device should request wireless power in a wireless power transmission system| US10381880B2|2014-07-21|2019-08-13|Energous Corporation|Integrated antenna structure arrays for wireless power transmission| US9871301B2|2014-07-21|2018-01-16|Energous Corporation|Integrated miniature PIFA with artificial magnetic conductor metamaterials| US9876648B2|2014-08-21|2018-01-23|Energous Corporation|System and method to control a wireless power transmission system by configuration of wireless power transmission control parameters| US9891669B2|2014-08-21|2018-02-13|Energous Corporation|Systems and methods for a configuration web service to provide configuration of a wireless power transmitter within a wireless power transmission system| US9917477B1|2014-08-21|2018-03-13|Energous Corporation|Systems and methods for automatically testing the communication between power transmitter and wireless receiver| US10199849B1|2014-08-21|2019-02-05|Energous Corporation|Method for automatically testing the operational status of a wireless power receiver in a wireless power transmission system| US9939864B1|2014-08-21|2018-04-10|Energous Corporation|System and method to control a wireless power transmission system by configuration of wireless power transmission control parameters| US9887584B1|2014-08-21|2018-02-06|Energous Corporation|Systems and methods for a configuration web service to provide configuration of a wireless power transmitter within a wireless power transmission system| US10439448B2|2014-08-21|2019-10-08|Energous Corporation|Systems and methods for automatically testing the communication between wireless power transmitter and wireless power receiver| US10008889B2|2014-08-21|2018-06-26|Energous Corporation|Method for automatically testing the operational status of a wireless power receiver in a wireless power transmission system| US9965009B1|2014-08-21|2018-05-08|Energous Corporation|Systems and methods for assigning a power receiver to individual power transmitters based on location of the power receiver| WO2016109318A1|2014-12-29|2016-07-07|Energous Corporation|Systems and methods for wireless power transmission| US10291055B1|2014-12-29|2019-05-14|Energous Corporation|Systems and methods for controlling far-field wireless power transmission based on battery power levels of a receiving device| US9893535B2|2015-02-13|2018-02-13|Energous Corporation|Systems and methods for determining optimal charging positions to maximize efficiency of power received from wirelessly delivered sound wave energy| US20180307451A1|2015-04-30|2018-10-25|Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.|Electronic device| US9906275B2|2015-09-15|2018-02-27|Energous Corporation|Identifying receivers in a wireless charging transmission field| US10523033B2|2015-09-15|2019-12-31|Energous Corporation|Receiver devices configured to determine location within a transmission field| US10211685B2|2015-09-16|2019-02-19|Energous Corporation|Systems and methods for real or near real time wireless communications between a wireless power transmitter and a wireless power receiver| US9893538B1|2015-09-16|2018-02-13|Energous Corporation|Systems and methods of object detection in wireless power charging systems| US10008875B1|2015-09-16|2018-06-26|Energous Corporation|Wireless power transmitter configured to transmit power waves to a predicted location of a moving wireless power receiver| US10270261B2|2015-09-16|2019-04-23|Energous Corporation|Systems and methods of object detection in wireless power charging systems| US10312715B2|2015-09-16|2019-06-04|Energous Corporation|Systems and methods for wireless power charging| US9871387B1|2015-09-16|2018-01-16|Energous Corporation|Systems and methods of object detection using one or more video cameras in wireless power charging systems| US10186893B2|2015-09-16|2019-01-22|Energous Corporation|Systems and methods for real time or near real time wireless communications between a wireless power transmitter and a wireless power receiver| US10158259B1|2015-09-16|2018-12-18|Energous Corporation|Systems and methods for identifying receivers in a transmission field by transmitting exploratory power waves towards different segments of a transmission field| US9941752B2|2015-09-16|2018-04-10|Energous Corporation|Systems and methods of object detection in wireless power charging systems| US10199850B2|2015-09-16|2019-02-05|Energous Corporation|Systems and methods for wirelessly transmitting power from a transmitter to a receiver by determining refined locations of the receiver in a segmented transmission field associated with the transmitter| US10778041B2|2015-09-16|2020-09-15|Energous Corporation|Systems and methods for generating power waves in a wireless power transmission system| US10020678B1|2015-09-22|2018-07-10|Energous Corporation|Systems and methods for selecting antennas to generate and transmit power transmission waves| US10153660B1|2015-09-22|2018-12-11|Energous Corporation|Systems and methods for preconfiguring sensor data for wireless charging systems| US10033222B1|2015-09-22|2018-07-24|Energous Corporation|Systems and methods for determining and generating a waveform for wireless power transmission waves| US10050470B1|2015-09-22|2018-08-14|Energous Corporation|Wireless power transmission device having antennas oriented in three dimensions| US9948135B2|2015-09-22|2018-04-17|Energous Corporation|Systems and methods for identifying sensitive objects in a wireless charging transmission field| US10135294B1|2015-09-22|2018-11-20|Energous Corporation|Systems and methods for preconfiguring transmission devices for power wave transmissions based on location data of one or more receivers| US10027168B2|2015-09-22|2018-07-17|Energous Corporation|Systems and methods for generating and transmitting wireless power transmission waves using antennas having a spacing that is selected by the transmitter| US10135295B2|2015-09-22|2018-11-20|Energous Corporation|Systems and methods for nullifying energy levels for wireless power transmission waves| US10128686B1|2015-09-22|2018-11-13|Energous Corporation|Systems and methods for identifying receiver locations using sensor technologies| US10333332B1|2015-10-13|2019-06-25|Energous Corporation|Cross-polarized dipole antenna| US10734717B2|2015-10-13|2020-08-04|Energous Corporation|3D ceramic mold antenna| US9853485B2|2015-10-28|2017-12-26|Energous Corporation|Antenna for wireless charging systems| US9899744B1|2015-10-28|2018-02-20|Energous Corporation|Antenna for wireless charging systems| US10135112B1|2015-11-02|2018-11-20|Energous Corporation|3D antenna mount| US10063108B1|2015-11-02|2018-08-28|Energous Corporation|Stamped three-dimensional antenna| US10027180B1|2015-11-02|2018-07-17|Energous Corporation|3D triple linear antenna that acts as heat sink| US10027159B2|2015-12-24|2018-07-17|Energous Corporation|Antenna for transmitting wireless power signals| US10320446B2|2015-12-24|2019-06-11|Energous Corporation|Miniaturized highly-efficient designs for near-field power transfer system| US10218207B2|2015-12-24|2019-02-26|Energous Corporation|Receiver chip for routing a wireless signal for wireless power charging or data reception| US10256657B2|2015-12-24|2019-04-09|Energous Corporation|Antenna having coaxial structure for near field wireless power charging| US10038332B1|2015-12-24|2018-07-31|Energous Corporation|Systems and methods of wireless power charging through multiple receiving devices| US10263476B2|2015-12-29|2019-04-16|Energous Corporation|Transmitter board allowing for modular antenna configurations in wireless power transmission systems| US10199835B2|2015-12-29|2019-02-05|Energous Corporation|Radar motion detection using stepped frequency in wireless power transmission system| US10079515B2|2016-12-12|2018-09-18|Energous Corporation|Near-field RF charging pad with multi-band antenna element with adaptive loading to efficiently charge an electronic device at any position on the pad| US10256677B2|2016-12-12|2019-04-09|Energous Corporation|Near-field RF charging pad with adaptive loading to efficiently charge an electronic device at any position on the pad| US10680319B2|2017-01-06|2020-06-09|Energous Corporation|Devices and methods for reducing mutual coupling effects in wireless power transmission systems| US10439442B2|2017-01-24|2019-10-08|Energous Corporation|Microstrip antennas for wireless power transmitters| US10389161B2|2017-03-15|2019-08-20|Energous Corporation|Surface mount dielectric antennas for wireless power transmitters| US10511097B2|2017-05-12|2019-12-17|Energous Corporation|Near-field antennas for accumulating energy at a near-field distance with minimal far-field gain| US10122219B1|2017-10-10|2018-11-06|Energous Corporation|Systems, methods, and devices for using a battery as a antenna for receiving wirelessly delivered power from radio frequency power waves| US10615647B2|2018-02-02|2020-04-07|Energous Corporation|Systems and methods for detecting wireless power receivers and other objects at a near-field charging pad|
法律状态:
2011-10-15| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111014 | 2012-11-28| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 | 2012-12-10| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121207 | 2013-03-08| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 | 2013-08-05| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130802 | 2013-11-06| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131105 | 2013-12-04| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2013-12-11| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 | 2014-01-16| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 | 2014-01-17| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5457367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2019-01-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-11-06| S531| Written request for registration of change of domicile|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | 2019-11-06| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2019-11-15| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2020-01-15| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-01-12| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|